暮らしのお役にたつ健康情報
カラダ
腸管免疫
腸管のはたらき
消化吸収
食物を消化し、栄養分を吸収する。
免疫機能
腸管には、からだの免疫細胞の約60%が存在。 体内最大の免疫器官である。
腸管免疫の役割
- 腸管は食物の通過により、細菌、ウイルス、寄生虫や化学物質などの異物に暴露されている。
これらの異物から身を守る。 - 腸管から吸収される食事由来の栄養素への過剰な免疫反応を抑える。
(この役割が食物に対するアレルギーを抑制している)
腸内細菌とは
- 腸内に生息する細菌のこと
- 500種類以上、総数100兆個
- 善玉菌、悪玉菌、日和見菌などに分けられる
- 加齢により悪玉菌の割合が増える

リンゴ酢を買う人というのは健康を気にしている人だと思いますが、そのような人は合成甘味料を気にしている人が多いと思います。とても良い成分がたくさん入っているのに、もったいないと思います。
腸から身体に元気を! ~プロバイオティクスを摂ろう~
プロバイオティクスとは、
「腸内細菌叢のバランスを改善し、身体によい影響をもたらす生きた微生物のこと」
プロバイオティクスのはたらき
- 腸内細菌叢によい影響を与える
- 腸内感染を防ぐ
- 免疫のはたらきを調整する
- がんを予防
- アレルギーの予防に役立つ
- 炎症性大腸炎の予防に役立つ
- 動脈硬化の予防に役立つ
プロバイオティクスの種類
- 「ラクトバチルス・カゼイ」
酸に強く、生きて腸から便にまで残る乳酸菌 - 「ラクトバチルス・ブレビス」
漬物やキムチなどの発酵に関わる乳酸菌 - 「ビフィドバクテリウム・ロングム」
健康な乳児から発見されたヒト由来のビフィズス菌
プロバイオティクスを含む食品
ぬか漬け、キムチ、ヨーグルト、納豆、味噌、醤油
★善玉菌のエサになる食物繊維やオリゴ糖も一緒に摂るとよいでしょう。
善玉菌のはたらきが活性化します!