MENU

医薬品研究開発Pharmaceutical Research and Development

自社技術をベースに新薬創製
充実した環境の中で、期待に応える
医療用新薬の開発に挑戦しています。

患者様のニーズに合致する新薬創製のための研究開発を継続。

第二研究所(さいたま市)

医薬品メーカーにとって医療用新薬を開発することは、社会に対する使命です。
富士薬品はOTC医薬品(一般医薬品)の製造・販売で蓄積した知見をベースに、1991年から医療用医薬品の研究開発を開始。
化学合成の研究施設である第一研究所では、新規化合物の合成研究や開発候補化合物のプロセス研究を実施。
自社新薬の探索研究、非臨床試験と製剤研究を目的とする第二研究所では、薬理、安全性、薬物動態、製剤、分析に関する研究を実施しています。

自社研究開発した新薬を販売開始。医療用医薬品での地位構築。

医薬品研究開発事業は業務開始以来、医療用新薬の開発に優れた人材と多額の費用を投入することで、きわめて短い期間に成果を生み出してきました。
2006年には腎機能検査用薬「イヌリード®注」、 2007年には一般医療機器・皮膚バリア粘着シート「エフシート®」、 2013年には非プリン型選択的キサンチンオキシダーゼ阻害剤「トピロリック®錠」、 2020年には選択的 尿酸再吸収阻害薬「ユリス®錠」を上市し、着実に高尿酸血症市場においての地位を築きはじめております。 今後も研究開発に取り組み、挑戦し続けます。

自主発想でテーマを選択し、薬の可能性ある物質を追究。

体内薬物量を測定する最新型LC-MS/MS装置

研究所では薬となる物質の創製を目指して、研究員がそれぞれのテーマに幅広く取り組んでいます。
また、研究員の自主性と主体性を尊重するため、関連学会への参加や大学との共同研究なども積極的に行っています。
創薬に必要不可欠な動物実験では、「厚生労働省の所管する実施機関における動物実験等の実施に関する基本指針」に従い適切に実施しています。
その結果、第三者機関(一般財団法人日本医薬情報センター 動物実験実施施設認証センター)より2023年6月に認証を取得しています。

少数精鋭の開発部員による臨機応変でスピード感のある開発を実施。

開発部では、研究所が見出した自社開発新薬の可能性がある候補物質の治験を、関連法規に基づいて実施しています。
実施医療機関への治験の依頼、モニタリング、データマネジメント、統計解析、品質管理、メディカルライティング、申請業務などを部内で協力しながら推進。 少数精鋭の開発部員がこれまでの開発経験をフルに生かして、臨機応変かつスピーディーな開発に取り組んでいます。

HOMEに戻る

ページトップへ戻る